最新情報を読み込み中...

生きてたら何歳?

Wikipediaによれば

同一名のデータが複数あるようです

  • 3 スタイニルベル=オーベルランと共著:『其角の俳諧』、ジョルジュ・クレス書店(1927)
  • 3 オーベルランと共訳:『枕草子』、ストック社(1928)
  • 3 オーベルランと共著:『の本』、ピアザ社(1928)
  • 1 『巴里』、新時代社(1929)
  • 3 オーベルランと共訳:『恋の悲劇』(岡本綺堂の「修善寺物語」「キリシタン屋敷」「鳥辺山心中」)、ストック社(1930)
  • 3 オーベルランと共著:『日本仏教諸宗派』、ジョルジュ・クレス書店(1930)
  • 3 オーベルランと共訳:『倉田百三の「出家とその弟子」』、リエデル社(1932)
  • 2 マルセル・パニヨル:『トパーズ』(永戸俊雄と共訳)、新時代社(1931)
  • 1 『巴里素描』、岡倉書房(1934)
  • 3 オーベルランと共訳、藤田嗣治挿画:『芭蕉及びその弟子』、国際知的協力会(1936)
  • 3 レオネロと共訳:『現代日本詩』(イタリア語)、ミラノ書店(1935)
  • 3 『友松円諦の「現代人の仏教概論」』、アルカン社(1935)
  • 3 『現代日本詩人アントロジイ』、メルキュール・ド・フランス社(1939)
  • 2 マリズ・ジョワジイ(Maryse Choisy):『娼婦と暮して一ヶ月』新時代社(1940)
  • 1 『ヂイド会見記』、岡倉書房(1947)
  • 1 『とるこ物語』、竹内書房(1947)
  • 1 『フランス放浪記』、鱒書房(1947)
  • 1 『現代フランス文芸史』、富岳本社(1947)
  • 1 『ユネスコの理想と実践』、組合書店(1948)
  • 2 ジョルジュ・サンド:『アンディアナ』、コバルト社 コバルト叢書(1948)
  • 2 F.フィゼーヌ、F.ペルー:『欧洲の苦悶』(根岸国孝と共訳)、鎌倉文庫(1948)
  • 1 『マックス・スティルナア』、星光書院(1949)
  • 1 『情熱のイサベル スペインのアマポーラ』、世界文学社(1949)
  • 1 『スティルナアの思想と生涯』、星光書院(1950)
  • 2 ピエール・ガクソット:『フランス革命』、読売新聞社(1950)
  • 2 ジャン・ルイ・キュルチス:『夜の森』、三笠書房(1951)
  • 1 『巴里横丁』、鱒書房(1953)
  • 2 デュアメル:『日本という国』、読売新聞社(1953)
  • 2 セシル・サン・ローラン:『カロリーヌ』、鱒書房(1954)
  • 2 デュアメル:『日本の文明』、読売新聞社(1954)
  • 3 石原慎太郎:『太陽の季節』、ジュリアード書店(1955)
  • 2 セシル・サン・ローラン:『浮気なカロリーヌ』、鱒書房(1955)
  • 2 アン・リネル:『赤いスフィンクス』、長嶋書房(1956)
  • 1 『フランス人の一生』、白水社(1957)
  • 1 『わが毒舌』、春陽堂書店 (1957)
  • 2 アンドレ・モーロワ:『フランスとフランス人』、岩波新書(1957)
  • 1 『巷のフランス語』、大学書林 大学書林語学文庫(1958)ISBN 9784475020916
  • 1 『青春の反逆』、春陽堂書店(1958)
  • 1 『フランスの栄光とデカダンス 民族の起原からド・ゴールまで』、雪華社(1962)
  • 1 『近代個人主義とは何か 現代のソクラテス哲人アン・リネルの個人主義』、東京書房(1962)、黒色戦線社(1984)
  • 1 『ド・ゴール 米ソを震憾させた世紀の風雲児』、七曜社(1963)
  • 1 『親鸞サルトル』、実業之世界(1965)
  • 1 『フランスの女流作家たち』、新書館(1965)
  • 1 『引佐町物語 遠州郷土誌』、ふえみなあ社(1966)
  • 2 マルセル・ジュグラリス(Marcel Giuglaris):『北爆 ベトナム戦争と第七艦隊』、現代社(1966)
  • 1 『ニヒリスト辻潤の思想と生涯』、オリオン出版社(1967)
  • 1 『自然発生的抵抗の論理 アンドレ・ジイドとの対話』永田書房(1969)
  • 1 『風来の記 大統領から踊り子まで』、読売新聞社(1970)
  • 1 『エロス探求 わがエロトロジー』、インタナル出版(上下、1976)
  • 1 『無頼記者、戦後日本を撃つ 1945 巴里より「敵前上陸」』、社会評論社(2006)。大沢正道編
  • 1 『巴里物語』、社会評論社(2010)
    なお、『「ライブラリー・日本人のフランス体験 第7巻』、柏書房(2010)ISBN 9784760136322」に、『巴里』・『巴里素描』・『Drames d'amour』などが収録されている。
  • 1 『美術批評家著作選集 第8巻 松尾邦之助』ゆまに書房(2011)。江川佳秀編、復刻版
  • 小門勝二『パリの日本人』上・下巻(私家版、1969年)
  • 玉川信明『エコール・ド・パリの日本人野郎―松尾邦之助交遊録』、朝日新聞社、1989年。新版・社会評論社 2005年
  • 鹿島茂「人間交差点・松尾邦之助」-『パリの日本人』、新潮社新潮選書〉、2009年。新版・中公文庫、2015年
  • ^ この雑誌は、第12号(1930年1月)まで刊行され、パリ国立図書館に所蔵されていることが、第10、第11号を除き、確認されている。
  • ^ 渋谷豊 2005.
  • ^ 渋谷豊 2005, p. 101.
  • ^ 鹿島茂『パリの日本人』新潮社、2009年、p.167
  • ^ 『薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち』徳島県立近代美術館・そごう美術館、1998 年、p.74
  • ^ 『第三銀行八十年史』1993年、p.37
  • ^ 江口修「狂いはじめた世界 パリの松尾邦之助(終章)-」『小樽商科大学人文研究』第122号、小樽商科大学、2011年12月20日、69-84頁。 
  • ^ 『満鉄と日仏文化交流誌「フランス・ジャポン」』 ゆまに書房(同社刊行の書籍案内)
  • 松尾邦之助 『巴里物語 2010復刻版』、社会評論社(2010)ISBN 9784784505920
  • 松尾邦之助 『無頼記者、戦後日本を撃つ』大澤正道編・解説、社会評論社(2006)ISBN 9784784505661
  • 渋谷豊「『日佛評論』について アミラル・ムーシェ街22番地 -」『比較文学年誌』第41号、早稲田大学比較文学研究室、2005年5月、100-120頁。 
%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E9%82%A6%E4%B9%8B%E5%8A%A9」を
Wikipediaで調べる

✏️ 一行コメント

(このページに一言どうぞ)